ゲーム制作者の猫の僕が、フリーゲームのコンテストにどんなものがあるかまとめました!「終了していないと思われるフリーゲームコンテスト」を紹介していきます。フリーゲームの製作者さんや遊ぶ側さんなどにおすすめです!
PLiCyゲームコンテスト
「PLiCyゲームコンテスト2019」公式ページはこちら(2020年1月31日応募終了)
多くの制作ツールで作られたゲームをブラウザゲームとしてアップロードすることができるPLiCy。そのPLiCyが主催するゲームコンテストで、毎年開催されています。ゲームの投稿先サイトはPLiCyです。
賞品も賞ごとに、JCBギフト券や「インディゲームクリエイター Clickteam Fusion 2.5」というゲーム制作ツールがあるようです。
賞は、「システム部門」「シナリオ部門」「アクション部門」という部門があり、それらの部門それぞれに、「金賞」「銀賞」「銅賞」があります。特別賞の「ksg・バカゲー部門」というものだったり、スポンサー賞があります。「ksg・バカゲー部門」でクソゲーやバカゲーの専用の賞、って何気に他では見ませんよね。すごい!
「PLiCyゲームコンテスト2019」から(かな?)はクラウドファンディングでスポンサーを募集。スポンサーの人はコンテストの審査に参加可能、プランによっては独自の特別賞を設置できたり、ということもしてます。
ニコニコ自作ゲームフェス
「ニコニコ自作ゲームフェス新人賞2020」の公式ページはこちら(2020年1月7日応募終了)
株式会社KADOKAWAの子会社で「niconico」などを運営している「株式会社ドワンゴ」が主催しているコンテストです。毎年開催。複数の会社が協賛してるよう。ゲームの投稿先サイトはRPGアツマールです。
様々な部門・賞があります。執筆時から直近の「ニコニコ自作ゲームフェス新人賞2020」では、「新人部門」「新人じゃない部門」「ネットゲーム部門」「デスゲーム部門」「ハクスラ&RPG部門」「物語×放置部門」「ホラーゲーム部門」「パズルゲーム部門」「世界観部門」「その発想はなかった部門」などが用意されてました。
賞金も用意されています。
また、ドワンゴでの授賞式・受賞パーティというのもあるようです。
えんため大賞×RPGアツマール 自作ゲームコンテスト
「えんため大賞×RPGアツマール 自作ゲームコンテスト(2019)」公式ページはこちら(2019年9月30日応募終了)
株式会社KADOKAWA・エンターブレインが主催するコンテストで、毎年開催。ゲームの投稿先サイトはRPGアツマール。
ジャンルやテーマは自由で、賞が大賞・優秀賞・特別賞の3つがあります。該当作品なしの場合もあり。直近の「えんため大賞×RPGアツマール 自作ゲームコンテスト(2019)」では以下の賞金・副賞。
【賞・賞金・副賞】
大賞 50万円+トロフィー 小説&コミック化
優秀賞 30万円+トロフィー 小説またはコミック化
※複数受賞の場合、副賞としての二次展開(小説、コミック化)は一部の作品に限定させていただく場合があります)
特別賞 10万円+小説またはコミック化検討引用元:えんため大賞×RPGアツマール 自作ゲームコンテスト(2019)(※:2020年01月23日閲覧)
自作フリーゲームが小説化やコミック化される可能性がある!もしかしたら、そういった夢が現実に・・・!?
WOLF RPGエディターコンテスト
様々なゲームを作っており、WOLF RPGエディター開発者であるSmokingWOLFさんが主催するコンテストです。毎年開催されていて、WOLF RPGエディター作品が投稿可能。略称はウディコン。
公開済みの作品は投稿できないため、新しい作品の集まるコンテストです!アップローダにアップロードしておいて、ダウンロード先URLを応募フォームから送信する方式。
上で挙げた公式ページでは、次回のウディコン開催日はあと何日か書かれており(毎秒更新)、ワクワクします!
TYRANO GAME FES(ティラノゲームフェス)
「TYRANO GAME FES(ティラノゲームフェス)」公式ページはこちら
ティラノビルダーやティラノスクリプトで制作された作品が投稿できる、シケモクMKさん(ティラノビルダーやティラノスクリプトの開発者)主催のコンテストです。毎年開催されてます。
賞品もしっかり用意されています。ゲームを多くの人に遊んでもらえる仕組みが多く(レビュー等で商品がもらえるかも、など)、プレイヤーが増えそうです。
一言
フリゲ好きなので、そのうちフリーゲームコンテストを開催したいとか考えてますが、どうにかして認知度広めないとな・・・。