こんな記事(【USBブートの方法】ドライブの起動順位を変更!【BIOS使う】)書いたのですが、僕がOSインストールしたいパソコンではUSBブート(ブート:起動という意味)できなかった・・・orz
と思って途方に暮れてたら、便利なものを発見しました。USBブートを擬似的に行える「Plop Boot Manager」です。作者さんに感謝。
ダウンロード・解凍
以下のページから最新版をダウンロードし、解凍します。
僕がダウンロードした時点での最新版は、2013年04月15日公開の「Ver 5.0.15」でした。結構前から更新されてないようですが、全然問題なく使えます。
この「Plop Boot Manager」は結構いろいろな使い方ができるようです。CD-Rに書き込んで使ったりとか、HDDを直接インストールして使ったりとか。この記事では、僕がCD-Rに書き込んで使った方法を紹介します。
ISOファイルをCD-Rに書き込み、 CDブート
解凍したフォルダ内にある、「plpbt.iso」を適当なソフトで適当なCD-Rに書き込みます。コピペではなく、ディスクイメージとして書き込みます。
そしてCDブート(CDから起動)させます。以下の記事でやり方を簡単に書いてます。

あとは「USB」を選択・クリックするだけ
起動させたら、以下のような画面が出ました。
この画面で、「↑」キー・「↓」キーを使い、「USB」を選択し「Enter」キーを押します。たったこれだけで、以下の画像のようにUSBブートできました!
USBブートが成功しました。どのOSかバレバレだ。
他にも
ISOファイルを書き込んでやる方法だけではないようです。解凍したフォルダ内にある「1README.TXT」に書かれています。日本語じゃないから読めないけど・・・。
まあ、だいたい以下のような感じかな?
plpbt.bin:HDDに書き込んで起動用
plpbt.img:フロッピーディスクに書き込んで起動用
plpbt.iso:CDに書き込んで起動用(今回この記事でやってみた方法)
plpbtrom.bin:よくわからないやorz
一言
本来USBブートできなくても「Plop Boot Manager」があればできる!便利+嬉しい!