※:この記事はあくまでも個人の考えです。思うがままに書きました。
※:この記事は、書いた本人以外には意味不明な恐れがあります。
どうもどうも、歩きスマホ常習犯の皆さん。あなた方、危険ですねぇ。・・・、冗談です。
さて、今や、街を見ると歩きスマホをいる人が必ずいますよね。歩きスマホは、間違いなく危険。なのですが、いくらああだこうだ言ったところで、防ぎようがないかと考えてます。だから、もしかしたら未来はこんな形に?とか考えた、というのがこの記事です。
歩きスマホは危険。
歩きスマホが危険なことは間違いないですよね。歩きスマホをしていると周りが見えなくなっちゃうことから、様々な事故とかが起きています。「線路や用水路に転落」「人や車などとぶつかる」とか。
とにかく、危険です。
僕も歩きスマホしたこと何度かあります。人が少ないところで。人が少なかろうと危険なことに変わりない。よくないこれは。
歩きスマホは迷惑。
僕の経験談です。
僕が自転車を漕いでいるにも関わらず、下の方(スマホ画面)を見ながらこちらに向かって真っ直ぐ歩いてきたときは恐怖を感じました。上手いこと避けましたが、あれでぶつかりでもしたらこっちが悪くなるのか?
ほかにも、駅のホームをまっすぐ見ながら歩いているとき、歩きスマホで下を見ている人が突然こっちに突っ込んでくる、とかあります。僕がその場に止まっても、相手はこっちに向かって真っ直ぐ歩く。そしてそのアルキスマホ・シテイル君はこちらの目の前ギリギリに来てやっと気づき、慌てて避ける。そんなことがしょっちゅう。
迷惑です。
でも、防ぎようがない
これだけ危険で迷惑なのにも関わらず、多くの人が歩きスマホをしています。当たり前かのように。これはもう、防ぎようがないんじゃないかなと思います。これだけ多くの人がしているのだし。おそらく無意識的にしてしまっているのでしょう。
例えば、スマホによる地図案内を見ながら進んだりすると、自然と歩きスマホ状態なりますよね。他にも、なにか調べるときとか、無意識的に調べながら歩いてしまったり、とかあるでしょうし。
それに、いくら「危険だ危険だ」「辞めよう歩きスマホ」と言ったところで、歩きスマホをしている人はいなくなっていません。
つまり、もう防ぎようがないのでは、と思うわけです。
余談
余談です。
僕の高校時代の5日のエピソード。学年主任の教師が歩きスマホをしている生徒を注意。僕も注意されたことがあるようなないような。しかしその教師、授業中に平然と歩きスマホをしていた・・・。
おい。
じゃあどうするか?
じゃあ歩きスマホを防止するのが仮に不可能だとして、どういうふうに対策すればいいのか?
わかりやすい方法として、法令等で規制する、という方法がありますよね。ただ、規制したあともみんなが歩きスマホをしていたら意味がない。
歩きスマホ専用の道を作る、という方法も考えました。が、危険はなくならない。
うーん、難しいですね・・・。
どうなるんでしょうね、未来の街の姿は。規制された結果、誰も歩きスマホをしないようになっているのか?歩きスマホ専用の道を皆が通っているのか?他のなにかか?まあ、未来にならないとわからない話なんですけどね。
一言
これから先の未来どうなるんだろうね